初めての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとう御座います。
最近、忙しすぎて時が経つのが早すぎ!と思ってる神崎です。
アンパンマンは食事を取らない
ついて先日、アンパンマンショー見に行ってきました。
島原半島ではキャラクターショーをやってくれる所が
多々あるわけですが、
3年ほど前からアンパンマンショーは年1回になりました。
しかも、その年一回に減らした原因はオイラにあるわけですが(笑
だってね、仮面ライダーやスーパー戦隊の方が
オイラ的には好きなので、ついついそちらのキャラクター物
ばかりを呼びたくなります。
今年のGWにはジバニャン呼ぼうとしたけど
彼らは多忙なため、予約を入れる事が出来ませんでした(汗
という事で、アンパンマンの優先順位が果てしなく
低くなっていますが、唯一JAさんのイベントだけは
アンパンマンのキャラクターとJAさんが繫がっている事もあって
年に1回、島原半島にアンパンマンが来てくれる事だけは
守られてます(笑
そんな、アンパンマンを見ていて思った事。
アンパンマンの拘りの設定である
アンパンマンは食べ物を摂取しないって設定
これって子どもに悪影響では?とついつい思ってしまう
出来事に遭遇しました(笑
ショーの内容は、みみ先生に、クリームパンダとコキンちゃんがパンを
届けるって内容。
途中おやくそくのバイキンマン達に奪われそうになりますが
最後は、総出のキャラクターみんなで仲良くパンを食べる事になるのですが・・・。
アンパンマンだけパンをもらえない(笑
その時、アンパンマンだけパンを貰ってないかわいそーーーと
何処かのお子様の声が・・・。
仲間はずれや、いじめなどを気にする現代において
このアンパンマンのこだわりの設定・・・。
作り手側にはこだわってても、それを取るユーザー側には
悪い設定に思えてしまう。
見てもらう相手がどう思うのか?
手に取る相手がどう思うのか?
作り手側の勝手な自己満足だけで終わってないか
何だかビジネスにも同じ事は多々あるなーって
今回のアンパンマンからは大切な何かを教えてもらった気がしました。
後、こんな事も思う。
尽くすばかりのアンパンマンだが、
たまには、何か恩恵が合って良いと思うのはオイラだけだろうか?(笑