はじめての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
今日は、洗濯ハカセらしいブログを書こうと決めた神崎です。
夏に着るシャツ、ブラウス、Tシャツ等に黄色いシミを作らない方法
夏に来ているシャツですが
夏の後半になってくると色が何だかくすんでたり、
エリや脇の所が黄色になってきたりと
汗による衣類の悩みに遭遇した事はありませんか?
職場環境だったり、食生活だったり、体質によって
出方は異なったりもしますが
結局、黄色く変色したり汗が付着していたであろう部分がくすんでくる
原因は、普通の洗濯ではキレイに汚れを落としきれていないからです。
例えば、カレー等を作った鍋に食器用洗剤を入れてかき混ぜるだけで
ピカピカで、キュッキュと音がするほど完璧にキレイになった事ありますか?
テレビではいかにもキレイに落とせるCM作ってますが
今まで試した限りでは洗剤入れてかき混ぜるだけでキレイになった事はありません。
つまりそういう事です。
洗濯機の中でも同じ事が言えます。
ある程度の汚れは落ちますが、繊維の中まで入り込んだ汚れは落ちにくいのです。
これは、水と油が反発しあう事、油分等は冷えると固まり溶けにくくなる事。
その他色々な要因が重なって汚れは落ちにくくなっているのです。
そこで!
洗濯ハカセとしてオススメする衣類を黄色く変色させにくい洗濯の方法をご紹介します。
そもそも、黄色くなってしまうのは
皮脂等の成分が普通の洗濯では落ちずに残ってしまった汚れが
時間がたつ事で酸化して黄色く変色してしまう事が原因です。
なので、一番肌でこすれあっている部分や汗が大量にしみこみやすい部分である
首周りや脇部分が特に汚れが溜まっているし、擦れて中に汚れが食い込んでいるため
特に目立って変色してくるのです。
という事で
脇汗の黄色いシミの予防方法!
4つの材料をまずは準備します。
1・酸素系漂白剤のワイドハイター、EXでも良いけど無印版が安くて便利。
酸素系漂白剤の液体タイプならどのメーカーでもOK。
間違っても塩素や還元を買わないように注意!!
2・洗濯用粉洗剤の酵素入りってやつを準備
酵素入りの洗剤が脇汗やエリ周りの汚れに良く効きます。
3・なんでも良いので食器用洗剤
4・お風呂の残り湯でも良いのでぬるま湯(30度以上が良い)
はい、たったこの3つです(笑
まぁ、いつものシミ抜きの要領とまったく同じです。
白いシャツにはワイドハイターと洗濯洗剤と食器用洗剤を混ぜます。
1対1対1くらいで十分ですが、エリ周りや脇の分量として
ワイドハイターのキャップ1杯分くらい分量を作ると良いと思います。
温度をかけるので、色が濃い物はワイドハイターを入れない物で
行ってください。
多少柄が入った程度の物はさほど影響ないので大丈夫ですけどね(笑
調合した洗剤を、エリと脇にまんべんなく塗り込み
タライやバケツに残り湯か蛇口からお湯を汲みます。
調合洗剤が残ってればお湯の中にドボンして攪拌してください。
塗った場所以外にも洗剤の成分が浸透するので
洗濯した際の汚れ落ちがよくなります。
後は、お湯の中に30分~1時間ほど物を漬け込み
そのまま洗濯機に洗剤毎投入して洗いましょう。
他の物と一緒に洗うときは、いつもの半分程度の洗剤量で良いと思います。
これが、黄色い脇汗の発生を抑える予防ができる簡単な方法です。
変色しちゃう脇汗シミの予防方法まとめ
1・汚れの部分に直接洗剤を塗布する事。
2・皮脂が柔らかくなるよう少し水の温度を上げることで。
酵素の働きが活発になり、界面活性剤が汚れをはがしやすくなる。
これで、また一つ洗濯が上手になり
衣類が長持ちするので家計にも楽になりましたね(笑
こんな汚れどうなの?あんな汚れどうなの?って質問は
フェイスブックやツイッターやってるので何時でも質問をどうぞ。