家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ

同じ洗濯なのに違う?合成洗剤と石けんの違いについて知ってますか?

投稿日:2018年3月26日 更新日:

初めての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
今日は、洗濯とは全く関係のないIT系のセミナー受講の前にブログを書いてる神崎ですー。

似てるようで違う!?合成洗剤と石けんの違い

最近、環境や肌に優しいから、
石けんで洋服を洗ったり、食器を洗ったり、肌を洗おうっていう動きも
あり、最近注目されてるような、、、
一部でしか注目されてない気もするような石けん。

そもそも、洗濯洗剤などを含めて石けん成分が入ってるんじゃないのーーーー?
っていう認識が一般的と言うか、それはバカにしすぎな感も否めませんが、

多分、合成洗剤だろうが、石けんだろうが
等しく汚れが落ちればいいんじゃないの?ってのが
普通の意見だったりするかもしれませんが、

一応、今日は、ハカセっぽく。
合成洗剤と合成石けんについて紹介しておきたいと思います。

ちなみに、わかりやすく言っておくと
ぶっちゃけ、石油などから完全化学合成で作られたのが合成洗剤で、天然の油脂とアルカリ剤を混ぜたものが石けん

・・・・お、、、おん。

正直、どっちも化学って言葉で行けば似たような物じゃんって感じですね。

ですが、
はっきりとした違いを言ってしまえば、

天然由来で自然界の中でも発生する化学反応で作ったのが石けんで、
自然界の中では発生しない化学反応を人が強制的に起こして作り出していくのが合成洗剤

そんな違いが一番わかりやすいのではないかなーと思う。
つまり、
自然の中でも作れちゃうのが石けんで、人の手で作り出す事しかできないのが合成洗剤
って事を思っていいと思います。

石けんだったり、合成洗剤の起源は、

焚き火の後に、獣の肉を焼いた油が落ちて、焚き火で出来た灰と油が反応して
石けん成分が出来、それが化石となり汚れを落とす石として発見されたのが
石けんの起源だそうです。

逆に、第一次世界対戦中か後くらいに、
石けんの原料が枯渇してしまい、代わりに石油から汚れを落とす材料を作り出したのが
合成洗剤が開発されてきた起源と言われてます。

なので、
石けんはそもそも自然界にあるものだから、自然に優しくて
人の手で作り出した合成洗剤は自然に返りにくく、海などの自然環境を破壊する恐れが
あるといった事もあります。
そのため、合成洗剤系も天然由来の油を使った物も作られたりなど、
自然由来の合成洗剤も最近では出てきたりしてますが、
これまた、自然由来とは言え、自然界で起こる化学反応ではなく、

石油系から作られた合成洗剤と同じく、人の手で強制的に化学反応を起こして
作られているため、天然由来だから石けんと同じく体に優しいというわけではないのです。

とまぁ、
ここまで自然に優しいって聞くと、
石けんって超優秀じゃーんと思われるかもしれませんが、

石けんの場合、泡立ってる状態じゃなければほぼ効果がなかったり
洗濯に使おうならば、水に溶けにくく、現在の洗濯機で洗う手法では
ほぼほぼ溶けきらずに、汚れ落ち悪かったよねーって状況に繋がったり、
石けんカスが残るから、洗濯機が汚れてカビの温床になったりと・・・。

自然には優しいけど、今の現代人には扱いにくいよね。
簡単にキレイにできるのは合成洗剤がやっぱり優秀である

って事で、一長一短な部分。
それぞれ、正反対のようなメリットデメリットがあるのが
合成洗剤や石けんという事なのです。

なので、、、
実際、どう洗濯をしたいのか、

とにかく、地球を守る事だけ考えて洋服を洗いたい!
それに、体に合成成分が着くのは絶対いや!子供の洋服に化学の力なんてもってのほかって人は
ぜひ石けんを使って洗濯しましょう。

逆に、とにかく、面倒なのが嫌い。
洗濯機でパパッとキレイに洋服を洗いたいってあなたなら
普通の合成洗剤を使いましょう。

って事で、良いのではないでしょうか?
石けんは石けんの、合成洗剤は合成洗剤なりの
いいとこ悪いところがあるので、
そこのところを理解しつつ、使って言ってもらえればいいのではないかなー。

そんな事を思ってたらそろそろ、セミナーの開始時間になりつつあるので
今日はこの辺で・・・。

では、では。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ
-, , , , , , , , ,

執筆者:

ABOUTこの記事をかいた人 神崎健輔

クリーニング店を経営しつつ、ITベンチャーも起業した国家資格を取得したクリーニング師でありシミ抜き職人でありながら、全国どこからでも受注が可能な宅配ネットクリーニングサービスやWEBサイトを開発するwebプログラマー。 自分の経験や知識を元に、ブログを中心に雑誌・テレビ・ラジオなどの各メディアにも出演し便利で楽になる洗濯術を発信中。クリーニングが不要に なるくらいのお洗濯やシミ抜きとちょっとITの知識を届けしていきたいです。

関連記事

乾きにくい!キッチンマットやバスマットやバスタオルを早く乾かす方法!

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。 ようやくというか、ゴールデンウィークを前にして結構疲労が溜まってる神崎です。 ちなみに、ゴールデンウィークは休め …

ぬいぐるみ洗ってますか?小さい子どもがいる家庭は定期的に洗う事をオススメします。

初めての人は、はじめまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 今日は飲み会の予定なので楽しみにしている神崎です。 ぬいぐるみを洗う事のすすぬ オープニングと全く関係ない内容で …

中居くんの学ぶスイッチに出演したよ!収録中の裏話をブログにしてみた。

初めての人は、はじめまして。 多分圧倒的に初めての人が見てるよねーって思いながら 後、4時間後に迫った中居くんの学ぶスイッチをワクテカしながら放送を待ちながらブログ書いてる神崎ですー 中居さんは超すご …

衝撃の結果!?強風VS弱風 洗濯物を早く乾かすのはどっち!?

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。 洗濯ハカセの神崎ですー。 早く乾くのはどっち?強風VS弱風 ちなみに、 強風が当たり前のように勝つと思ってました …

冬-衣類-洋服-匂い-気になる-トラブル-クリーニング-ブログ

ご用心!夏以上に冬の洋服は匂いを発するって知ってましたか?

初めての人は、はじめまして。 いつもブログ読んでくれている人は、ほんとーーーーーーにありがとうございます。 12月2日、全国的に寒さが増して冬将軍様には早く帰ってほしい神崎です。 この冬の時期、予想外 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリーニングを便利に

CLEANING PR



家事、子育てで忙しくても自分らしい「キレイな衣類」着ていたいと思っているあなたには、ネット宅配クリーニングサービスである「ネクシー」がおすすめです。

ネット宅配クリーニング 店の中でも80周年を超える豊富な知識と技術、クリーニング職人集団のクリーニング店だから、あなただけに合った便利で高品質の衣類を受け取ることができます。

ハカセに依頼

TRY HAKASE



育児や家事に忙しくてクリーニングに持って行くのもままならない、もっとクリーニングが便利だったらなと考えてたあなたに使って欲しい「ネクシー」で家から一歩もでずにクリーニングに出してみませんか?

たったの3ステップで簡単にクリーニングに出してキレイな洋服が帰ってくるのを待つだけ。今まで クリーニングに持って行く、取りに行くために割いてた時間を、もっと別の事に使う事ができますよ!

洗濯ハカセ

THIS HAKASE

「 洗濯ハカセ 」
株式会社クラスタス CTO
有限会社白洋社 部長

神崎健輔

スポンサードリンク