初めての人は、はじめまして。
いつもブログ読んでくれている人は、ありがとうございます。
今日は、有家イオン専門店の新年会(笑
開場まで時間があるのでブログ書いてる神崎です。
ダウンジャンパーに使われた詰め物の素材次第では寿命が大きく違う事はご存知ですか?
実は、ダウンジャンパーと思って購入していても
モコモコフワフワの詰め物素材に使われている材料が
ダウン100%じゃない製品でもダウンジャンパーとして売られています。
たとえば、各メーカの一番安価なウルトラライトダウン等になると
ダウン60%
フェザー10%
ポリエステル30%
といった製品タグに記載があり、羽毛だけではなくポリエステルの綿が少ない
割合ですが入ってる製品がありダウンジャンパーの名目で売られています。
実は、このポリエステルの綿が入ってるダウンジャンパーは
ダウン含め、羽毛100%の製品に比べて
着れる寿命が短くなる可能性が高いのです。
ポリエステルのわたが入っている場合、洗濯を繰り返したりしている間に
中身のポリエステルが絡まり玉ができやすくなります。
最初のうちは、パンパン手でたたいたり解したりする事で
元に近い状態で着れるのですが、洗濯を繰り返している事で
完全に玉になってしまえば、オイラ達のようなクリーニング店で洗っても解消しきれなくなり
ポリ入りダウンは、温かみがダウンしてしまいます(笑
羽毛100%のダウンは、羽毛の質により玉になったりフワフワ感が減退する場合がありますが
クリーニング店で洗いなおしたり、乾燥機を上手く活用する事で復活しやすいので
フワフワが復活できなくなるポリ入りダウンジャンパー方が寿命が短くなる可能性が高いのです。
なので、ダウンジャンパーを買うときは、
少し高くても羽毛が占める割合が100%のダウンジャンパーを選ぶ事がオススメなんです。
しかし、ポリ入りダウンジャンパーでも洗濯の仕方では寿命の長短が出せるので
うわっ、ポリ入りダウンだー!とあわてずに、対処してくださいね(笑
ポリ入りダウンを長く着るための秘訣としては
1・クリーニング店で洗うのが一番長持ちする。
2・家庭で洗う時はデリケート衣類用洗剤や柔軟剤を活用して洗う。
必ず洗濯ネットを活用する。玉になった叩いて解して玉を早めに解消する。
ちなみに、普通に中性洗剤や粉洗剤のみで洗いっぱなし、何も工夫せずに干しっぱなし
ってのが一番寿命が短くなる可能性が高いと思いますので注意してくださいね。
洗濯の仕方は以前こうしたブログを参考にしてみてくださいね・・・。
■ダウンジャンパーの失敗しない洗い方
そういう事で、
使われた詰め物素材がどんな物を使ってるのか確認しないと、
毎年買い換えるはめになるかもしれません(笑
羽毛100%の製品が若干高めではありますが、長く着用できるのであれば
安価なポリ入りダウンよりもトータル的に見れば安いと思うんですけど・・・(汗
しかも高い製品だと見た目もカッコいいしですしね。
オイラもいつかはモンクレールのダウンを買おうと思ってますがいつになる事やら(笑