洗濯洗剤について

洗剤は量は多く入れれば良い?意外と多い間違った認識。洗剤の使い方にはコツがある。

投稿日:2014年12月1日 更新日:

はじめての人は、はじめまして。
いつもブログ読んでくれている人は、ありがとうございます。
師走の12月に入り、明日からはもっと寒くなる予報にガクガクブルブルの神崎です。

洗剤-容量-量る-汚れ落ち

洗剤の分量はちゃんと量らないと汚れ落ちが悪くなる。

洗濯する時、洗剤の量は適切に入れてますか?
オイラはついつい、擦り切り一杯をだ!!って適当に入れてしまいます。

実はこの、洗剤のを適当に入れる行為。
洗濯にとっては良くない事って知ってましたか?

ちなみに、
クリーニング工場でも同等の洗剤を使いますが

品物の入れる量。
洗剤の量
漂白剤の量
仕上げ剤(柔軟剤やノリ剤)の量

など、ありとあらゆる洗濯機に入れて使う材料の量を測りにかけて調整してます。

オイラはクリーニング屋に入る前まで、洗剤は、洋服の容量に合わせて多く入れれば良い。
とにかく、洋服の量が普段の倍なら、洗剤を倍入れれば良い。
そんな考えでした。

でもね、それって間違いだったんです(汗

小学校の理科の実験で、
砂糖や塩を水に溶かすと、ある一定までは熔けるけど
急に熔けなくなる事があるじゃないですか?

この現象を飽和状態って勉強したよね?

洗剤もこの現象と同じ事が言えます。
洗剤を入れすぎて飽和状態になっても洗浄力がアップするって事は無いのです。
熔けて効果を発揮するのが洗剤なので(笑

しかも、余分な洗剤が水分内に漂うので洗剤と洗剤が克ち合い汚れ落ちの効果が微妙に
なるケースもあるとかないとか・・・。

それ以上に
□洗剤を多く入れる事でコスパが悪い。
□洗剤匂いが衣類に残り臭くなる。
□すすぎに余計な回数がかかる。
などなど・・・。
色々とデメリットも出てくる事になります。

洗剤が入ってる箱の裏にはメーカーが推奨する容量が書かれていると思います。
それにしたがって洗剤を投入するのが洗剤の効果を一番発揮し易い状態といえます。
そういう事でまとめ(笑

洗剤は用法容量を守って、一番キレイになる洗濯をしよう!

それが、一番キレイに洗濯できるコツへの近道です!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-洗濯洗剤について
-, , , , , , , , ,

執筆者:

ABOUTこの記事をかいた人 神崎健輔

クリーニング店を経営しつつ、ITベンチャーも起業した国家資格を取得したクリーニング師でありシミ抜き職人でありながら、全国どこからでも受注が可能な宅配ネットクリーニングサービスやWEBサイトを開発するwebプログラマー。 自分の経験や知識を元に、ブログを中心に雑誌・テレビ・ラジオなどの各メディアにも出演し便利で楽になる洗濯術を発信中。クリーニングが不要に なるくらいのお洗濯やシミ抜きとちょっとITの知識を届けしていきたいです。

関連記事

粉洗剤と液体洗剤どちらを使えば良いのか迷ってる方へ。使い方を洗濯のプロが教えます。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。 最近は本当・・・夜が起きれない神崎ですー(汗 粉洗剤だけで洗えば良いんですか?と質問されたので答えてみた オイラ …

クリーニング屋の洗剤より家庭用洗剤の方が汚れ落ちがいいんです。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。 洗濯ハカセの神崎ですー クリーニング屋で洗うとキレイになるのは特殊な洗剤を使ってるからではない 家庭洗いと、クリ …

洗剤-上手な-使い方-洗浄力-洗濯機-洗濯 (1)

洗濯時に汚れ落ちが良くなる!?汚れ落ちが良い粉洗剤の上手な使い方

はじめての人は、はじめまして。 いつもブログ読んでくれている人は、ありがとうございます。 暦の上では、春ですがちっとも暖かくなく今日もコート着て仕事している神崎です。 粉洗剤を簡単に効果的に実力を高め …

やっぱり事故発生?第3の洗剤は3歳児以下の家庭は注意が必要みたいね。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 先日、保健所行ったらヤパーリねなチラシを見つけた洗濯ハカセの神崎ですー。 やはり事故は起こってるみたいなので注意喚 …

洗濯洗剤の成分と働きとは?洗濯のプロが教えます。成分わかると洗濯が上達するよー。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、あリがとうございます。 今日は子供の宿題に四苦八苦していた神崎ですー。 洗濯洗剤の大まかな成分についてまとめてみた。 洗濯洗剤って言って …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリーニングを便利に

CLEANING PR



家事、子育てで忙しくても自分らしい「キレイな衣類」着ていたいと思っているあなたには、ネット宅配クリーニングサービスである「ネクシー」がおすすめです。

ネット宅配クリーニング 店の中でも80周年を超える豊富な知識と技術、クリーニング職人集団のクリーニング店だから、あなただけに合った便利で高品質の衣類を受け取ることができます。

ハカセに依頼

TRY HAKASE



育児や家事に忙しくてクリーニングに持って行くのもままならない、もっとクリーニングが便利だったらなと考えてたあなたに使って欲しい「ネクシー」で家から一歩もでずにクリーニングに出してみませんか?

たったの3ステップで簡単にクリーニングに出してキレイな洋服が帰ってくるのを待つだけ。今まで クリーニングに持って行く、取りに行くために割いてた時間を、もっと別の事に使う事ができますよ!

洗濯ハカセ

THIS HAKASE

「 洗濯ハカセ 」
株式会社クラスタス CTO
有限会社白洋社 部長

神崎健輔

スポンサードリンク