初めての人は、初めまして。
というか、この記事ほとんどの人が初めてのひとだろーーーーーーーー!
ってツッコミをいれつつ、今日は放送日なのにも関わらず、
島原の人なのでリアルタイムでは番組を見れない洗濯ハカセの神崎ですー
最初にウラマヨで流された洗濯情報の補足
さてさて、
ウラマヨの番組楽しかったでしょうか?
実は、小杉さんや吉田さんにツッコミをいれて欲しく
軽くディスってたけど、ツッコミどころか華麗に滑ってたわけですが・・・。
吉田さんから「執念の男やな!」とコメントいただいた事は
ある意味確かに執念や信念で動いてる自分としては
最大の褒め言葉であり、ありがたい言葉で、これからの活動を
一層がんばろーーーーーーー!
って気持ちにしてもらったので、ほんと感謝感激です。
さてさて、実際のこれ皆さんはどう思いました?(笑
高い場所に干した方が洗濯物は早く乾く!
って内容。
最初はオイラも半信半疑でした。
というか、高い場所ならなんとなく早く乾きそう(笑
くらいに思ってましたが、
たまたま、今年の実験はこれにするかーと思って実験を開始したら
直後に、ウラマヨからオファーをもらったので
今日の今日まで実験結果は公開できずにいましたが・・・。
とりあえず、今日番組が放送されるので
情報解禁って事で
写真の通り高さを変えて干すと最大で5時間〜少なくとも1時間程度は「高い方が乾きやすい」
ってのが今現状の結論でした。
実際は隣どうしじゃなく、場所を離して、数日に分けて
雨の日だったり、晴れの日だったりと条件も変えながら試したんだけど
結果は、1時間弱〜5時間の開きに。
ひとまず、できるだけ天井に近い位置から干し始める事で乾燥するスピードは変わる
といったはっきりした結果を出す事ができました。
ちなみに、写真にある床においた赤い物体は
湿度や温度を測るセンサーです。
10種類のセンサーがついてて
スマホでセンサリングしたデーターを見ながら調査を実地してた感じなのですが、
高い場所に干すのと、低い場所に干す場合と
両者の違いは「湿度」の関係が大きく作用したからだと思います。
温度的にはほぼ一緒。
違ったのは湿度で、高い場所の周りと低い場所では、常に5%以上の
湿度の開きがありました。
湿度が高いって事は、
衣類に含まれた水分が大気中に放出される効率が悪くなるため
乾燥のスピードに差が出たものと思われます。
ちなみに、湿気は水分なので空気より重く
床の方へ水分は落ちるので、より低い場所が湿度が高くなった理由です。
さらに、ラグマットが・・・
この時期にラグマットを敷いとくなよ(笑
って思われるかもしれませんが、
下にラグがあると、どうもラグが湿気をとって若干のスピードアップに
繋がったように思われる数値もあり、
高低差とは別に如何に湿気(湿度)に対して何か影響を与える事が早く乾かすコツ
という事になるのでは無いかなーと思います。
その他、
漂白剤を使ったシミ抜きで
カレーのシミもOKという話をしましたが、
編集でいれてもらえてるかわからないので補足を説明しましと
あれ・・・漂白だけでは落ちるカレーもあれば、大体のカレーは薄くなる程度までしか落ちない事も多いです。
その時は・・・・
残ったカレーのシミは、太陽に30分程度当てておきましょう!紫外線で漂白な!
って事を試して欲しいです。
中居くんの学ぶスイッチで同じ事を言った時は、次のコーナーが紫外線に気をつけよう!だったのでこの話ができなかったのですが、今回はコメントの応酬と流れで、説明をぶっ込むタイミングがなく・・・・。
というか、テレビに出てコメント出していくのってほんと難しい・・・。
芸能人の方々、最前線でやってるブラマヨさんたちはほんと、喋りの天才だな!と思うくらい
あの場で声を貼って話がトントンとできるのはすごいなーって思います。
て所が、今回の番組見てくれた人への補足かなー
というか・・・まだ放送されてないし、リアルで放送見れないので
どんな風に放送されてるのか・・・・見てないので
足りない所があれば後日書き足そうと思います。
という事で
洗濯術もそうだけど、うちの宅配クリーニングの事もよろしくね(笑
ハカセの作った宅配クリーニング、佐川急便が取りに来てクリーニングしたらまた宅配便で届けるから、クリーニングのインターネットショッピングやーってそんなクリーニングの注文はぜひハカセにこちらから依頼してね(笑
と、ほぼほぼ、オイラにクリーニングの仕事ちょうだい(笑
って投稿は初のような気がするーーーーーーーーーー。
んで、
ウラマヨに出演したあとは、、、
阪急電鉄の「ふぁーーーーーーーーーーーーーーーー」の発射音楽しんだり
伊丹空港がものすごく近代的になっててビビったり。
どっかの映画の撮影に使われそうだなーって感じ(笑
ユニバーサルスタジオジャパンに行ったり・・・。
入場門の前までだけどなー
そんな大阪の街を楽しむ事もできましたー。
去年までは、空港→ロケ→空港で全く大阪は満喫できてなかったので
帰りの飛行機を次の日にできてよかったです・・。
ちなみに、、、
たこ焼きはまだ食べれてないという・・・・。
次回、、また来年大阪に呼ばれたら良いなー
って事で、これを見てるかもしれないテレビの関係者の方へのメッセージも追加・・・。
ぜひ、大阪に呼んでくださいー(笑
本場のたこ焼きが現地で食べたいので(笑