初めての人は、初めまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
今日のブログから今までとはちょっと違った試みを実践しようとしている神崎ですー
やっぱり天然素材のニット生地は縮みやすい
最近妻がめちゃくちゃ編み物にハマってます。
先日は、子供達の水筒ホルダーを作ってたみたいでして
妻「作ってる最中から、ちょっと大きく作りすぎたー。これはスカスカになりそうだわ(笑」
オイラ「でも、どうせ洗うんでしょー?水で洗ったら縮むからちょうど良くなるんじゃないのー」
妻「そうかな?そんなに縮むかなー?」
妻「そうだとしたらこっちは良いとして、もう一つはちょうど良い大きさに作っちゃったのよねー」
そんなたわいもない話をしててたらいつの間にか完成してたらしく。
洗ってくるわーって、完成したニット編みの水筒ホルダーを洗いに行ったところ
「洗ったらめちゃくちゃ収縮するのね(汗」
って戻ってきた(笑
妻も生地に対する心得もあるし、
オイラも天然繊維は縮みやすいから気をつけれー
って何時も言ってるのですが
今回の使った麻の糸で編んだニット生地が
想像以上に縮んでたのでびっくりしたらしい。
何もしなければ縮んだままで乾燥してしまうので、
濡れているうちに適切なニットをなるべく伸ばす処置を実地。
とりあえず、手で無理やり・・・
ブチーンと千切れるか?までは行かずともそのくらいの気持ちで
無理やり水筒をはめ込んで、
はめ込んだまま乾燥させました。
ニット生地に限った話ではないですが、
水気があるのと無いのでは、引き伸ばせる率は大いに変わるので、
ニットの場合は水気があったほうが圧倒的に伸ばしやすいため
縮んだーって時には、一度湿らせてから引き延ばす方が元に戻りやすいです。
一般的に、お店に売ってあるようなニット生地は加工剤が塗布されてたり
すでに洗ってある程度縮ませた状態にしてたりと様々ですが、
経年経過や、何回か洗ってるうちに、激しく縮んだり、
洗剤や、水の温度次第てでも変形しやすかったりするので、
ニット生地は、やっぱり注意して洗わないといけないなー
って改めて思った昨日の出来事でした。
やっぱ家庭洗いでは天然素材のニット生地は縮みやすい
ポリエステルやアクリル以外のニット生地は想像以上に縮む可能性があることは確かなので
これからの暖かい季節。家でニットを洗うって人は、
ちょっとだけ気をつけて洗ってくださいねー
ではでは。