初めての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。
今日は、ドローンがいっぱい届いてワクテカしながら遊び惚けてる?神崎ですー。
あっ、ちゃんと仕事はしてまーす(笑
やっぱファストファッションはヤベーナーと洗濯のプロが思う理由
若干というか、超写真の取り方が下手くそなので
ヨレヨレのシャツにしか見え無いのは、申し訳ない(笑
ちなみに、このシャツの本来の色はこんな感じです。
洗い立てなので、若干色にばらつきが見られるのと、
シワシワなのは、乾いてからアイロンがけするのでいたしかた無し。
それにしても、
この製品・・・・。
クリーニングに携わってると、
多々いろんな商品に出会いますが、
この綿で作られたシャツは、
触った瞬間・・・。
あっ、コレやべーわ(汗
って直感が働き。
後で手洗いしよーって手洗いに回してたからよかったのですが・・・。
はい。
こんな感じでめちゃくちゃ色が出てきました〜。
やく30秒ほど、
洗剤・・・って言っても、
色ができるだけ出無いように調整された洗剤入りの水に
シャバシャバとしただけなんですよね・・・。
それなのに、
こんなに色がターーーーーップリと出てきましたー。
ってことは、白い綿のシャツなどがあった場合は
もちろん染めちゃうことになるし、
普通の洗濯機なら、衣類どうしが絡まって
擦れるので、ところどころに濃く染めちゃったりと・・・。
ウハッ(笑
やっぱ、最初からやベーーーーこれはっ!って気づいてて良かった。
てか、
オイラが毎日数百点洗濯を分けてる中で
の感覚でやべーって回避できるのを
普通に買った人が洗濯するときは・・・やっぱその感覚になるのって
難しいよねー
ってことで・・・。
超簡単な危ない製品の見分けかたを伝授します!
基本的に、
洗濯表示タグが英語だらけで
色が濃い、紫だったり、真っ青だったり、真っ赤だったり、黒!
繊維で言うと綿、レーヨンが特に危険。
・・・メーカー名で指摘すると
未だにZARAを筆頭に、海外ファストファッションは以外と色が出やすいです。
国内メーカーのユニクロでも、たまーにポリエステルの繊維でも、
強く絡まると移染しちゃう時があるので注意するに越したことは無いです。
数年前のエアリズムがやばかったけど、最近オイラが買ったのは大丈夫だったり
製品の製造状況に若干のばらつきがあるのが
悩ましげな所なのですが・・・。
ぶっちゃけ
濃い色の衣類と、淡い色の衣類は分けて洗うのがベスト
もう、最大限の失敗の回避策としてはこれに尽きるのでは無いのかなーって思います。
ということで、
先日、やばい衣類に出会ってしまったので、
あなたも注意してねーって注意歓喜のブログ内容でお送りしましたー。
では。では。