家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ

冬の静電気防止の対策とは?本当に衣類を選べば静電気に悩まなくて良いの考えてみた。

投稿日:

初めての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
まじ!静電気で悩みまくっている神崎ですー。

静電気は洋服の選び方で抑えることはできるのか?

オイラは冬は夏に比べて好きです。
汗かっきなため、夏より冬が好きってレベルの話なだけなのですが(笑

でも、この冬の時期
オイラにはとってもいやーな事が起こりはじめます。

静電気!

16231293_1834438700178215_25014357_o

もうね。
ほんと電気ウナギにはなりたくない!
そんな気持ちでいっぱいなのですが

車のドアの出入りのたびに必ず
バチッ!とやります。

部屋の中、家の出入り、
全てのドアに対応してまして・・・30分単位で
バチバチやってるのですが・・・。

16231293_1834432470178838_1805459619_o

これがまた痛いのよね(笑

静電気がキライーーーーーーー!!
って言ったら、妻があなたはポリエステルとかの化学繊維の洋服ばっかりだからよ!
ウールとか動物繊維を着なさい!って言ってましたが

16357317_1834432460178839_2014303598_o

普段は、ユニクロのフリースがメインの常備衣類となっているため
確かに化学繊維バリバリで全ての衣類がポリエステルが多めだったりするので
そうなのかなーって思ってたりもするのですが・・。

繊維で帯電の具合が違うっていうのは本当にそうでしょうか?

マフラーとか巻いてる人でも、結構ばちばちやってる人いるので
あんまり関係なくナーーーーイ?
と思いましたが、ここは衣類のメンテナンスのプロらしく
クリーニングの知識で得た繊維の性質を考えて見ました。

繊維からわかる静電気のコト

そもそも静電気といえば電気が怒ってるって事なんですが、
これは、衣類自体がプラスやマイナスの電気を帯電しやすい性質が色々関わって着ます。

例えば、

・ウールや動物系の繊維はプラスに帯電しやすい
・ポリエステルやアクリルなどの化学系の繊維はマイナスに帯電しやすい

そんな性質を持ってます。
ちなみに、綿や麻はいろんな素材の真ん中に位置するくらいなのかなー。
表現なんて言ったら良いかわかんないや(笑

とりあえず、プラスに帯電しやすい衣類と、マイナスに帯電しやすい衣類同士が
一緒にあると、激しく静電気が起こりやすいって事になります・・・。

でも、よくよく考えてみれば
オイラって、綿のシャツとパンツ以外は、ほぼポリで固めてるし
静電気って衣類の着回しからは起こりにくいんじゃないのーーーーーーーーーーー!

って思ったのですが・・・・。
気づいてしまった・・・・。

16251280_1834432450178840_913528799_o

あっ!
大量のウールが皮膚の上を覆ってたの忘れてたわ!
多分原因はこれとポリエステル生地の摩擦による帯電だわな(笑

今も思い起こしてみれば、、、
現状、ポリエステル製の作業着パンツを着てますが
足のね・・・皮膚全体がね・・・擦れて痛い(笑

そうか、
確かにね。
そう考えると、ウール製品の方が
人間自体がウール纏ってるようなものだから

組み合わせ的に静電気が起こりにくいかもしれない事に納得!

でもさ、

全身ウールの製品ってあり得なくナーーーーーーーイ?

まぁ、綿のパンツや綿系の衣類と合わせろって事何だろうけど
ユニクロの綿系のやつって結構寒いし、オイラ温まる系の天然素材系は
そういやーあまり持ってないわー(笑

って事で、、
天然繊維系に絞らず対策を考えないといけないのですが・・・。

そこはクリーニン屋の知識が生かされるところ・・・。

柔軟剤を使って洗えば良いジャーーーン

20160624215116

そうそう、柔軟剤を使って洗えば
繊維そのもに幕を貼って、帯電が軽減されるし
摩擦での過度な静電気の発生も抑制されるので

そうか!
柔軟剤で洗えば良いか!!

って、そんなことは思ってはいたのですが
我が家って柔軟剤を使う事が滅多にないのよねー(笑

とほほ・・・

あっ、
おしぼりで手をこまめに拭いたり
加湿器置いたり、
素足でいたりすると

結構な静電気防止にもなるので衣類対策だけじゃなく、身の回りから対策するのも
一つかもしれないです。

って事で・・・
まだまだ、オイラは静電気と戦いながらの日々が続きそうな感じです。
あぁ、好きだけど早く春が来て静電気シーズン終わらないかなーーーーーーー(汗
ではでは。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

ABOUTこの記事をかいた人 神崎健輔

クリーニング店を経営しつつ、ITベンチャーも起業した国家資格を取得したクリーニング師でありシミ抜き職人でありながら、全国どこからでも受注が可能な宅配ネットクリーニングサービスやWEBサイトを開発するwebプログラマー。 自分の経験や知識を元に、ブログを中心に雑誌・テレビ・ラジオなどの各メディアにも出演し便利で楽になる洗濯術を発信中。クリーニングが不要に なるくらいのお洗濯やシミ抜きとちょっとITの知識を届けしていきたいです。

関連記事

洗濯したらニットが縮んだ!そうならないように注意してほしい事。

初めての人は、はじめまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 最近、現場でもいろいろと走り回って、今の時間になるととっても眠い神崎ですー。 ニットが縮まないというのは迷信 今 …

tokuson

そのまま乾燥しないで!油分が付いた衣類は洗っても発火の可能性があります。

はじめての人は、はじめまして。 いつもブログ読んでくれている人は、ありがとうございます。 たまたまTVつけたら、なるほどねーって事をやってたので早速クリーニング屋の見解を書いてみてる神崎です。 今日の …

衣類の洗い溜めをする人に起こしがちな洗濯機の間違った使い方。

初めての人は、はじめまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとう御座います。 島原は台風のおかげで少し涼しく過ごしやすく感じている洗濯ハカセの神崎です。 洗い溜めをする人が陥りがちな間違った …

ワイシャツ-ブログ-間違い易い-洗い方-クリーニング-料金

【写真付き】1つアイテムを追加するだけでYシャツが簡単にカッコよく畳む方法。収納に便利!!

初めての人は、はじめまして。 いつもブログ読んでくれている人はありがとうございます。 2014年の今年もあと2週間を切りました。師走のバタバタの中の神崎です。 Yシャツは上手にたためてますか? 保管す …

梅雨の前に洗濯槽の掃除がオススメー。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。 今日は、明日から開催される南島原オープンキャンプに向けて準備中の神崎ですー。 梅雨入り間近に迫ってるので洗濯槽を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリーニングを便利に

CLEANING PR



家事、子育てで忙しくても自分らしい「キレイな衣類」着ていたいと思っているあなたには、ネット宅配クリーニングサービスである「ネクシー」がおすすめです。

ネット宅配クリーニング 店の中でも80周年を超える豊富な知識と技術、クリーニング職人集団のクリーニング店だから、あなただけに合った便利で高品質の衣類を受け取ることができます。

ハカセに依頼

TRY HAKASE



育児や家事に忙しくてクリーニングに持って行くのもままならない、もっとクリーニングが便利だったらなと考えてたあなたに使って欲しい「ネクシー」で家から一歩もでずにクリーニングに出してみませんか?

たったの3ステップで簡単にクリーニングに出してキレイな洋服が帰ってくるのを待つだけ。今まで クリーニングに持って行く、取りに行くために割いてた時間を、もっと別の事に使う事ができますよ!

洗濯ハカセ

THIS HAKASE

「 洗濯ハカセ 」
株式会社クラスタス CTO
有限会社白洋社 部長

神崎健輔

スポンサードリンク