家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ

詰め込みすぎは厳禁!!洗濯機に詰めていい衣類の分量の目安をクリーニング屋が教えます。!

投稿日:2015年2月2日 更新日:

はじめての人は、はじめまして。
いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。
さて、家庭用洗濯の○○の神崎です。○○に入る座右の銘を誰か考えてくれないですかね?って思ってる神崎です(笑

洗濯物の量を適当に入れたい時に参考にして欲しい洗濯物の量

洗濯-容量-分量-洗濯機-入れる目安-入れる分量

皆さんは洗濯をする時、洗濯物の量は量ってますか?
家庭用洗濯機には重さ9kgまで対応や、多きもので10kg、小さいもので6kgと
洗濯機が対応可能な洗濯物の重さが記載されています。

使用する時、洗剤の量や水の量を含め
洗濯物のキロ数を量るのが一番適切だと思いますが
実際やるとなると大変だし、超面倒ですね(笑

ちなみに、オイラのクリーニングのお店では重さは量りません。
所定のカゴに、すり切れ一杯分の衣類を投入する事がオイラのお店の機械の適量だと
色んな実験結果から導いてます。

ほんと、色々クリーニングの際に洗剤を調合したり
洗濯物の量を調節したりと繰り返した結果

洗濯機のドラムの大きさに対する衣類の割合

衣類が少なめの場合
ななめドラムで1/3程度
たてドラムで深さ的に30%~40%程洋服を詰め込み
共に水位は中程度

衣類が多めの場合
ななめドラムで3/5程つめる。
ドラムが縦長なら度60%~70%程
共に水位は高め

家庭用にあわせるとこの位の分量と水量が適切じゃないかなーって思います。
ぶっちゃけ言えば、どんなに洗濯物を溜め込んでも目一杯洗濯物を詰め込みたくなっても

洗濯物はMAXまで詰め込まない事!

結局家庭用洗濯機や洗剤の場合、水で攪拌したり、水の中に叩きつけたり等
水に汚れ落ちを頼る部分が大きいので水に対する衣類の量が多いと
水による汚れ落ちの力が損なわれるので、

ただ、洗剤水の中に衣類を突っ込んで、洗濯した気持ちになってるだけです(笑

この場合、洗剤に突っ込んでだとは言っても、衣類に雑菌等のこりやすい場合が
あったりするので生乾きの嫌なにおいの原因になってたりもします。

なので、洗濯をする時には
洗濯機の中に入れる洋服の容量もキチンと考えましょう!

・・・めんどいよーって人は
洗濯槽の6割~7割くらいまで洗濯物を詰める。
水位を高いにして、
洗剤の量を使ってる洗濯機のMAX用両分入れればOK

そういう事で洗濯物の容量まとめ

洗濯物は、どんなに詰め込んでも洗濯機の6割~7割まで

容量を工夫するだけで、汚れ落ちや生乾きの臭い何かも解消される場合もあるので
試してみてくださいね(笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-家庭の洗濯が楽しくなるシリーズ
-, , , , , , , ,

執筆者:

ABOUTこの記事をかいた人 神崎健輔

クリーニング店を経営しつつ、ITベンチャーも起業した国家資格を取得したクリーニング師でありシミ抜き職人でありながら、全国どこからでも受注が可能な宅配ネットクリーニングサービスやWEBサイトを開発するwebプログラマー。 自分の経験や知識を元に、ブログを中心に雑誌・テレビ・ラジオなどの各メディアにも出演し便利で楽になる洗濯術を発信中。クリーニングが不要に なるくらいのお洗濯やシミ抜きとちょっとITの知識を届けしていきたいです。

関連記事

浴衣は着たら洗ってる?キレイだからと油断せずに着たら洗ってほしい理由

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 いつもの事ですが、やっぱり43℃の環境は暑すぎだと思う神崎ですー(汗 浴衣は着たら洗った方が良い理由 最近は浴衣の …

真冬のお洗濯!洗濯洗剤の能力を落とさない唯一の方法はこれだ!

初めての人は、はじめまして。 いつもブログを呼んでくれている人は、ありがとうございます。 島原の地でも雪が降って来て嬉しい限りの神崎ですー 冬の時期には、やはり洗浄力は落ちやすい 真冬の洗濯は、なかな …

三角干し?頂点干し?とにかく毛布などの大物が早く乾くといった方法をテストした結果!?

初めての人は、はじめまして。 いつも読んでくれている人は・・・ほんと久しぶりー。 だいぶ、前回の投稿から時間がたってしまってブログの最初の挨拶文ってなんだっけ?と焦ってる神崎ですー 毛布やシーツなどの …

子育て世代に洗濯機を買う時に注意して欲しい事。子供が洗濯機で遊ぶと危険です。

初めての人は、はじめまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 最近は洗濯ハカセの活動が多くて四苦八苦してる神崎ですー 子育て世代は横型ドラム式の洗濯機の扱いに注意すべし 去年 …

家でワイシャツを洗う時の注意点とキレイに洗うポイントを洗濯のプロが教えます。

初めての人は、初めまして。 いつもブログを読んでくれている人はありがとうございます。 梅雨明けしたは良いけど、クリーニング工場の中が劣悪すぎて熱中症なりかけの神崎ですー(汗 家でワイシャツを洗う時の注 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリーニングを便利に

CLEANING PR



家事、子育てで忙しくても自分らしい「キレイな衣類」着ていたいと思っているあなたには、ネット宅配クリーニングサービスである「ネクシー」がおすすめです。

ネット宅配クリーニング 店の中でも80周年を超える豊富な知識と技術、クリーニング職人集団のクリーニング店だから、あなただけに合った便利で高品質の衣類を受け取ることができます。

ハカセに依頼

TRY HAKASE



育児や家事に忙しくてクリーニングに持って行くのもままならない、もっとクリーニングが便利だったらなと考えてたあなたに使って欲しい「ネクシー」で家から一歩もでずにクリーニングに出してみませんか?

たったの3ステップで簡単にクリーニングに出してキレイな洋服が帰ってくるのを待つだけ。今まで クリーニングに持って行く、取りに行くために割いてた時間を、もっと別の事に使う事ができますよ!

洗濯ハカセ

THIS HAKASE

「 洗濯ハカセ 」
株式会社クラスタス CTO
有限会社白洋社 部長

神崎健輔

スポンサードリンク