初めての人は、初めまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
だいぶ動き始めたクリーニングの仕事で忙殺されてる神崎ですー
掃除機破壊される・・・・(汗
独身時代から愛用していた、今は亡き・・
パナに吸収されちゃったサンヨーの掃除機。
かれこれ・・・
うーんどれくらい使ってるだろうか?
18歳の専門学生時代、一人暮らししていた時に買ったはずだから・・・・
16年以上は使ってるからもう寿命でもいいくらい
16年か・・・
そんなに長く
故障せずに使えてたんだね
めちゃくちゃ働いたなーっ
そんな、掃除機もプラスチック部分はだいぶ劣化?しているらしく
軽く踏んだら壊れたそうです・・・。
踏むなよっ!
ツッコミどころが満載ですが、
掃除機本体はまだまだ使えるのでヘッドを交換すれば良いのですが
この際、思い切って最新の掃除機に買い換えを検討してみました。
ぶっちゃけ掃除機は何処のどの機種が良いの?
掃除機といえば「ダイソン」と真っ先に出てくるように
CMバンバンやってるダイソンの掃除機が欲しい所もでもありますが
正直予算オーバー(笑
しかし、
いろいろ調べていくといろんな掃除機があるのね・・。
まずは、
掃除機の種類からスティック型とキャニスター型
スティック型はIKEAのスタッフが使ってるような充電してコードレスで手軽に持ち運びができるタイプ
キャニスター型は従来の電源コードが付いてて本体を引きずりながら使うタイプ
スティック型のコードレスタイプが使いやすそうですが
実際MAKITA製の掃除機を使ってる人に聞いた所、、、稼働時間は10分程度しか
気持ちよく吸えないーって聞いたので
何部屋もある場合、一部屋毎に充電の必要ありと判断。
スティック型の掃除機はうちに合わないので
面倒くさくても、コードをそれぞれの部屋ではめ変えて使うキャニスターが
今までどおり良さそう(笑
しかしながら、
このキャニスター型にもさらに種類があって
従来の紙パック式と、サイクロン式・・・・。
ほんと・・・掃除機っていろんな種類が増えましたね(汗
これまたいろいろ調べた結果
いろんな所でゴミを吸い集める力などなど
意見が多々見られますが
結局の所
まめにメンテするかしないかで選ぶのが良さそう
って結論になり
従来の紙パック方式の掃除機を買おうと思ってます。
サイクロンでも紙パックでも
ゴミがたまれば吸いが悪くなるわけですが
吸う力が若干強いサイクロンでも結構な頻度でゴミ捨てが発生するので
1回1回ゴミステ必須な様子・・・(汗
それだけ吸引力がすごすぎーって事でもあると思いますが
それだとメンドクサスギーなので
やっぱ、使い慣れてる紙パック方式でいいやー
紙パックも純正じゃなければ安売りしてるしー
ランニングコストもメンテナンスの手間に比べれば安い方だわ(笑
って結論んでした。
じゃあ次に
メーカーは何処にするのか?
なんですが、、、
今まで使ってたサンヨーはパナになってて
東芝、日立は今や海外メーカーに吸収・・・。
厳密に言ったら違うけど、それに近いし
もう、
日立かパナくらいか(笑
どちらかの2択だねー。
と言うか、紙パックやめて
海外メーカーだけど、ダイソンにすっかーと
ヤキモキしてるわけですが・・・・。
近日中には買う予定なので買ったらお知らせしますね(笑
度々、オイラが登場する
LDKでは知り合いの記者さんが
スティック型掃除について検証してましたが・・・。
オイラの最近注目している家電メーカーである
日立が総合トップ
こりゃ日立にしようかしらね・・・(笑