初めての人は、初めまして。
いつもブログを読んでくれている人は、ありがとうございます。
色々周りのスピードが早くなってきたのでちょっとダッシュしなきゃなーと思ってる神崎ですー
初めてのIT系のバザーにブース出店してきました
1週間はめちゃくちゃ早く進んでしまうもので
日本Androidの会の島原支部の支部長として
東京で行われた総会に出席し、その次の日は日本Androidの会が
主催するバザー&カンファレンスにブース出店したのは
つい1週間前の土日。
もちろん支部長としてスタッフ参加登録しなきゃーと思ってたら
ついスタッフ登録を忘れて、記念のスタッフパーカーをもらいそびれる
ところだったのですが・・
無事ゲット(笑
昨年行われたハッカソンの東京メンバーも
バザーには参加しまくりで
ちょっとした同窓会気分に。
ちなみに、
ITのイベントなので
ITの何かを出品すると思いきや
オイラ・・・
南島原市の特産品である手延べソーメンを配ったり、試食を開催したりしてましたー(笑
ITで溢れかえったブースが立ち並ぶ中・・・。
IT色は全く出さずに、
ソーメンを配りまくるなんて・・・。
なんてウケる光景だったことか・・・。
ただ、
ソーメンの試食してもらって、
ソーメンの常識覆った!!!
って意見をもらったのは超収穫。
島原支部のメンバーでもあるがITのエンジニアじゃない
ソーメン屋さんを連れて行ったのも、
島原支部だから出来る事なのだろ〜なーと思いつつ
全く
googleのAndroid色を出してもないので
次回は少しくらいAndoroid色を出した方がいいのかなーと反省しつつ
というか、、、
VRとラジコンカーを操作するIOTで遊んでる人間がそんな反省なんてしてるはずないよねー(笑
JINZさんのメガネを使ったIOTも面白かったし。
ますます今後のITがどうなるのかめちゃくちゃ楽しみが増えたし世界が広がった1日でした
午後からは、
次の日に、夢の国に行くために
家族も合流して、バザー会場を子供達が走り回って楽しんでましたが
あまりにもはしゃぎすぎて若干迷惑に。
でも、意外とITのイベントでも子供達でも楽しめるイベントって
凄く良いなーって思いました。
次回は10月。
小学生の夏休みの工作ITコンテストもやりたい!って意見もあったりするので
それに向けて、うちの長男には島原代表出品をしてもらおうかなーと画策中です。
・・・。
日本Androidの会島原支部長やってんだから
オイラも何か作って出品しろ!ってツッコミはなしの方向で(笑